
カントリーブランのオススメの一つ、じゃがいもフランス
オフの日。日中の気温が10℃まで上がると知って、予定していたプール行きを急遽を取りやめ。
今なら走れる!今しか走れない!? と、パンライドに行ってきました。
ただ、山間の路面状況が心配だったので、一応ロードではなくシクロクロス、トレック Boone5 Disc で。

実際この日は気温が12℃?まで行ったので、ロードバイクでも十分いけましたね…

日陰に残っていた氷が融けていてウエットの路面も多く、下り坂、防風林の影はアイスバーンかも??? …とビビりながら走ってきましたが、この日はセーフでした。

最近の朝は気温は氷点下。Northwaveのウインターシューズは大きな武器ですが、この時はシューズカバーでも十分でした。
午後の帰りは前回のパンライドの時より強風の向かい風でしたので防寒装備は決して大げさではなかったようです。
この時期の装備は難しいですね。アウタージャケットとレイヤーの選択。シューズ、カバー、ソックスの選択…
-
-
結構な汗かきました
一つ言えるのは、この時期は「乗りたがらない」人が多いのであって、けっして「乗れない」のではないとうこと。
気持ちとお財布のモチベーションさえあれば!
バイクの種類、タイヤの選択、防寒装備など手間もコストもかかりますが、冬のサイクリングの楽しみ方はインドアも含めていろいろあります。
(ヴェロテン)
Youtubeチャンネル「GCN」でも冬の過ごし方を特集していますので参考まで…
ついに昨夜マドンをゲットしました!…と言ってもZWIFTの話です。
あともう少し、あともう少し。優勝カウントダウンの広島カープみたいな心境でした。
今日こそ決めてやるぅ〜と、朝に36キロ、夜に35キロのZWIFTトレーニングでレベル20到達。
ポイントゲージが満タンになってもさらに3〜4キロ?走り続けて、やっとトレック・マドンを<UNLOCK>できた次第です。

トレックディーラーなのに、スぺ○シャ・ター○ックとか乗れないですからねぇ。これで肩の荷がおりました、ハァ〜やれやれ。

観衆がいるつもりで手を振ってみたりなんかしちゃって

ISO speedで乗り心地も快適!…な気がします。
マドンのフレームカラーはゲージで無段階に変更できるので、なんちゃってプロジェクトワンみたいな感じで色遊びが楽しめます。
私の場合はレベル20到達に、距離3,400km以上、時間にして4日と16時間、獲得標高36.9Kと余計にかかってしまいました。
一足早くレベル20に到達したM氏はもっと効率良くポイントを獲得。途中Emonda SLRを獲得していましたし(なぜか私はもらえませんでした)、グループライドやワークアウトをうまく利用できたいのでは?ということです。
ZWIFTの詳細は、何かとフォーラムで探す様な情報ばかり。英語主体なため、日本人同士での情報交換がかなり少ないのが玉に瑕。
現在β版のiOSバージョンが正式に公開されると、iPhoneやiPadでも使用できるため一気にユーザーが拡大すると思われます。
そろそろ公開しないですかね~
(ヴェロテン)
もう寒くて乗れないやぁ…いや防寒対策でまだ行ける!?
…そう思える人、そう思えない人、そこは各々のサイクルライフの違いになってきます。
本当は防寒用のジャケットやタイツも揃えるべきですが、そこは懐具合と「乗車欲」(=モチベーション)によって不可侵領域に…
で、せめてこれだけは揃えておいてほしい!というのがグローブ、シューズカバー、キャップです。
どんなに一生懸命漕いでも、温かくならないのが<指先>…

Bontrager RXL Thermal Glove ¥3,000
<つま先>

Bontrager RXL Stormshell Road Shoe Cover ¥7,500
そして<耳>!

Bontrager Thermal Cycling Cap ¥3,000
これら防寒、三種の神器。
いらないや~なんて言わないでください。必要にならない…ってことは大して乗ってないのかなぁということになります。
皆さんが必要とするレベルの乗り手であって欲しいと思います。
*冬用グローブ3,000円ってのは安い!トレックの値付けが間違っているんじゃないかと思ってしまうくらいです。気温によってはもっとグレードの高いものをお勧めします。
*シューズカバーは夏でもしてると速そうに見えるので1足は持っていても損はないです。シューズカバーの脱着が面倒な方は冬用のシューズもありますが予算3万円コースと覚悟してください。
*サーマルキャップ3,000円も安いです。ツバのないスカルキャップ2,600円も人気です。メリノウールだと6千円から8千円クラスですから、とりあえずこちらをお勧めします。
いや〜本当は冬用高機能ウエアの話をしたいんですが、安くはないですからね〜。
コスパの良いボントレガーの最上位グレード上下セットで4万円弱。よそのブランドだと倍近くいきます。
燃料手当が出たら、いかがですか〜!?