news
十勝のスポーツバイク専門店| カクイチ・ヴェロ Kakuichi Velo > お知らせ > ホイール

ホイール

ホイールをアップグレード【リムブレーキ編】

ロードバイクが面白くなってきた先に、何かできるカスタムはないかしら?

チューブやタイヤなど数千円単位でできるカスタムもありますが、微に入り細に入りの話なので、ビギナーの方にはまだピンと来ないかもしれません。

およそ5~10万円以上のお小遣いを投資しても良いなら、カスタム、アップグレードの人気筆頭はホイールではないでしょうか?

お客様のほとんどが今より「軽量」「回転が軽い」「見た目のインパクト」を求めてのお話なので、より「満足保証」を確保するとなると相場は決まってきますが、ディスクロード主体の市場になってきた今、リムブレーキ対応のホイールセットの選択肢は非常に狭くなってきています…。

今回はリムブレーキのロードバイクのアップグレードにオススメな商品をご紹介しておきます。(2022/7価格改定)

 

 

リムブレーキ対応ホイール

ロードバイクのディスク化が進み、はや数年。新しくリリースされるのはディスク対応製品ばかり。

リムブレーキ対応ホイールの選択肢はどんどん狭くなってきています。

 

SPINERGY  Z-LIGHT PBO

スポーク:PBO or エアロブレード PBO FRONT/18、REAR/24
リム素材:ALLOYクリンチャー
リム内幅:18mm リム外幅:23㎜ リム高:24㎜
重量:1415g(前後セット)

特殊素材のPBOスポークで衝撃吸収性◎
抜群のレスポンスを発揮させながら、コンフォートな乗り味を提供するリム仕様の軽量アルミホイール
ファンライドで軽量化を狙う方におススメ!

前後セット¥123640-(税込)*Black、White各1ペア限り(チューブレス非対応)

 

 

Bontrager Paradigm TLR Road Wheel

剛性と安定性により高性能を実現する、信頼性の高いチューブレスレディ(TLR)ホイール。

  1. チューブレスレディ(TLR)リムにより、チューブレスタイヤへの交換が容易
  2. オフセットスポークベッドがホイールのオチョコ量を減らし、剛性と安定性を向上
  3. 6061 アルミリム、外幅 26mm、内幅 19.5mm、3爪、Shimano 10/11 速、SRAM 10/11 速フリーハブと互換
  4. ボントレガー TLR リムストリップ、TLR バルブステム、インターナルカムクイックリリースが付属
  5. 体重制限なし
  6. 重量 F700g/R1050g=計1750g
                                                                                                                      前後セット¥56,800-(税込

 

Bontrager Aeolus XXX 2 TLR Clincher 

軽量でヒルクライムに最適。シクロクロスやグラベルライドにも耐え抜く、高さ28mmのカーボンロードホイール。

  1. 高品質の素材や樹脂を用いて業界先端の自社設備で製造したOCLV XXX カーボン
  2. Speed Stablity Shapingが側面の力を軽減させ、さらなる高さと速い形状を実現
  3. Laser Control Trackがあらゆる天候下で確実なブレーキングを可能に
  4. 28mmのリム高さが、他にはない安定性と、この軽量なヒルクライムホイールによる自信をもたらす
  5. 内幅21mmでタイヤをしっかり支えるチューブレスレディ (TLR) 仕様
  6. DT Swissのインターナルがスムーズな回転を生み、信頼性の高い36t スターラチェットがパワーを素早く伝達する
  7. TLR リムストリップ、バルブステム、Black Prince カーボンパッド、クイックリリース、従来のリムストリップが付属
  8. ボントレガー仕様のBlack Prince ブレーキパッドを使用可能
  9. 重量 F580g/R725g=計1305g

    前後セット¥323,950-(税込)*希少在庫1ペア限り

 

 

ディスクブレーキ専用設計で性能が大幅強化 ボントレガー新型ホイール 

ロードバイクのアップグレードに人気のホイールセット。

当店オススメのDiscホイールセットをご紹介します。

Bontrager 

 

今期一新されたボントレガーの新型カーボンホイールセット、Aeolus RSL、Pro、Elite35/50の4モデルは、すべてDisc用です。

ディスクブレーキ専用設計により性能が大幅にアップしています。

それぞれのグレードで最高クラスの軽量性を誇り、もちろん全てがチューブレスレディ対応。

以下の紹介するボントレガーの機能と品質もさることながら、最大の利点は「カーボンケア・ホイールプログラム」です(下記参照)。

 

Bontrager Aeolus RSL37 TLR Disc Road Wheel

*RSLは37mmハイトのハイエンドモデル。
プロチーム(トレックセガフレード)が装着するホイールです。
従来モデルの28mmのXXX2よりも55g軽量で、DT Swissの新型DT240Rachet EXPハブを採用しています。

フロント TLR/Clincher 100mm 600g 計 1325g

リム外幅:28mm

内幅:21mm

¥138,000-(税抜)
リア TLR/Clincher 135/142mm 725g ¥156,500-(税抜)

 


 

Bontrager Aeolus Pro37 TLR Disc Road Wheel

*Proは37mmハイトのミドルエンドモデル。
RSLと共通のイム形状で、リム素材とハブでコストダウンしたモデルです。

フロント TLR/Clincher 100mm 685g 計 1505g

リム外幅:28mm

内幅:21mm

¥84,000-(税抜)
リア TLR/Clincher 142mm 820g ¥100,000-(税抜)

 

 


 

Bontrager Aeolus Elite35 TLR Disc Road Wheel

*Eliteは35mmと50mmのエントリーモデル。
旧Aeolus Proと共通のリム形状です。
前後12.5万円で一流メーカーのカーボンホイールが手に入る!そういう時代に入りました。

フロント TLR/Clincher 100mm 725g 計 1665g

リム外幅:27mm

内幅:19.5mm

¥60,000-(税抜)
リア TLR/Clincher 135/142mm 940g ¥65,000-(税抜)

 

 

いろんなホイールメーカーがありますが、ボントレガーの最大のメリットは、

すべてのカーボンホイールに生涯保証が付けられ、カーボンケア・ホイールプログラムで守られていることです。

 

カーボンケア・ホイールプログラム

 

最初の購入から2年以内に走行中にボントレガーのカーボンホイールを破損させてしまった場合、無償で交換または修理を受けられる。

 

【入荷情報】アイオロス プロ3 TLRホイールセット

ホイール各社、20万円前後のカーボンホイールセットを発表しましたが、ボントレガーのミドルエンドモデルがこちら「アイオロス プロ3 TLR」です。

税込20万円を切るハイコストパフォーマンス!

 
 カーボンホイールでのアップグレードを考えている方にとって、絶好のモデルかもしれません。
 
 30万円台のアイオロスD3シリーズでは諦めてしまうが、カーボンホイールの走行感や軽さ、耐久性、エアロ効果などのパフォーマンスを自分のもにしたい…
 
 
  アイオロス プロ 3 TLRは、リムブレーキ仕様のフルカーボンチューブレスレディホイール。クリンチャーから簡単にチューブレス化できます。
 
 深さ35mmのOCLV カーボンリム (外幅27mm、内幅19.5mm) 、DT Aerolite スポーク、ボントレガー 24 ラチェット。ハブは旧XLグレードですが、十分満足できる仕上がりとなっています。
 
 2018完成車ラインナップでは、エモンダSL6 Pro エモンダSL7ドマーネSL7にも採用され、更なるお得感で人気です。

  前後セットで¥184,000-(税抜)、税込で¥198,720-。20万円でお釣りがきて、車輪だけなら取り替えても、奥さまに気づかれないです、よ…ね!?

 でも、問題はストック。今日現在、店頭に1セットありますが、次回入荷は12月中旬です。冬のボーナスでいかがでしょうか?

 ホイール12万円以上の購入には、当店の特別クレジット「最大12回まで金利手数料0円」をご利用いただけます!

  • 1枚目
  • 1-0枚目
  • 1-2枚目
  • 1-3枚目
  • 2枚目
  • 3枚目
  • 4枚目
  • 5枚目
  • 6枚目
  • 8枚目